久しぶりに、高3のRISAさんが大学進学の報告のため、教室に顔を出してくれました。当時もすてきなお嬢さんでしたが、今は、とてもすてきなお姉さんになっていました。
後輩のためにと、現役生と並んで、段位の見取り算をはかりました。
あこがれの大先輩に、現役生は、「とても緊張します。」..でも、とてもうれしそう。
そんな二人の姿を見ながら、とても幸せな時間を過ごしました。
さいたま市(旧浦和市)緑区三室と南区別所のそろばん教室
久しぶりに、高3のRISAさんが大学進学の報告のため、教室に顔を出してくれました。当時もすてきなお嬢さんでしたが、今は、とてもすてきなお姉さんになっていました。
後輩のためにと、現役生と並んで、段位の見取り算をはかりました。
あこがれの大先輩に、現役生は、「とても緊張します。」..でも、とてもうれしそう。
そんな二人の姿を見ながら、とても幸せな時間を過ごしました。
先日、さいたま市消防局が行う、「上級救命講習」に参加してきました。
「普通救命講習」には、何度か参加したことはありましたが、「上級救命講習」は、なんと朝9時から夕方5時まで...。普通救命講習では学べない、”子供の救命”が学べるところが参加したかった理由でしたが、7時間という、あまりに長い講習会に、当日までとても不安でした。
実際には、座学はほとんどなく、実技が主で、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を何度も何度も行いました。
教室のすぐそばにある、さいたま市の養護施設にAEDが設置してあります。使用することがないのが一番ですが、万が一、使わなくてはならない時、講習会を何度も受けていれば、受けたことのない人よりは全然違うかな、助けたいと思う気持ちを、実際に行動に移せるだろうなと、思っています。