精勤賞のポトス

この鉢から育ったポトス2世たち、とても元気だったので、12月、初めて観葉植物を精勤賞に出したところ、多くの子どもたちが家に持ち帰ってくれました。
寒さ暑さに弱く、家の中の明るい所を好むようです。

風水ではポトスには悪い気の浄化効果があるそうで、明るい玄関であれば置くと家の邪気払いにもなるそうです。

先生の家で大事に育てました。連れて帰ってくれてありがとう。可愛がってね。

ポトス

 

 

土曜日おけいこの、あるある

「先生、お腹空いた!」
「ぼくも!」「わたしも!」

土曜日のおけいこスタート時のあるあるなのですが、これが一番困ります。

「食べ物はあげられないけれど...代わりに宿題をてんこ盛りにあげる」
「いらなーーいっ!!!」

「はい、ではおけいこを始めましょう♪」

こんな感じで土曜一部のおけいこが始まります。
学校がお休みで、土曜の朝はゆっくり寝ていたいだろうに、早くからおけいこに来てくれる子どもたち、とても嬉しいし、偉いなあと思います。

今日のおけいこ

今日のおけいこ、1部参加者の平均年齢は5.66才。とても可愛らしいメンバーが揃いました。

2部は14級練習者から2級練習者の9名が参加。これがそろばん教室の面白さで、おけいこだけでなく、子どもたち自身が周りを見て学ぶチャンスでもあります。

さなさん、ありがとう♪

この時期、教室に水筒を忘れていく子が多く、昨日も一人女の子が忘れて教室を後にしました。
「〇〇ちゃん、わすれもの!」とりあえず窓を開け叫んだ後、玄関から外に出たものの、もう突きあたりの通りを曲がるところでした。
水筒を持って玄関を飛び出した私に気づいた3年生のさなさんが、さっとかけより、渡してくる!と駆け出し、届けてくれました。

年中さんで入会した小さな女の子が、たくましく、頼もしくなりました。
さなちゃん、ありがとう。感謝感謝です!

 

見沼の桜が見事です!

見沼用水沿いの桜が見頃となりました。土手の菜の花や、植木畑のしだれ桜もきれいです。ご存じの方もご存じで無い方も、是非足を向けてみて下さい。

ハロウィン2023

「せんせい、ハロウィンにおかしちょうだいね」小さな女の子から言われたのは、一週間前のこと。

はい。勿論今年も、ハロウィンに、生徒の皆さんにお菓子を配ります。
お楽しみに♪