珠算1級、合格おめでとうございます。
中学進学の生徒たち
中学校へ進学した生徒たちの、クラブ活動が決まりました。
バトミントン部、卓球部、陸上部、剣道部、バスケ部。
もうすぐ初めての期末テストも迎えます。
勉強、クラブ活動、そろばん学習...
時間の貴重さを一段と感じることでしょう。
皆さんの時間が許す限り、応援します!
ぴかぴかの一年生♪
新一年生のしおりさんが、ピカピカのランドセルすがたを見せてくれました。
あか色で、ふちが、うすムラサキ。わきにはてんしのはねと、ラインストーンがついていました。
とてもおしゃれで、しおりさんにとてもにあっていました。
おねえさんで、三年生のかおりさんに、先生の時は、赤か黒しかなかったんだよ、と話すと、とても不思議そう。
先生にも、かおりちゃんくらいのころ、あったんだよ。ランドセルしょって、三室小に通ってた。そう伝えると、目をまん丸くして、そうだったんだと、びっくりしていました。
心和むひとときでした。
道祖土小・三室小卒業式
今日、道祖土小・三室小の卒業式が行われます。
けいくん、しゅうとくん、ひろきくん、りおさん、ゆいさん、卒業おめでとうございます!
5人とも、そろばんを続けるとのこと。応援します。
三室中卒業式
3月13日、三室中学の卒業式が行われました。
こはるさん、卒業おめでとうございます!
卒業を記念し、表彰されることになりました。
みんなの憧れの卒業生が、現役生を刺激してくれました!
久しぶりに、高3のRISAさんが大学進学の報告のため、教室に顔を出してくれました。当時もすてきなお嬢さんでしたが、今は、とてもすてきなお姉さんになっていました。
後輩のためにと、現役生と並んで、段位の見取り算をはかりました。
あこがれの大先輩に、現役生は、「とても緊張します。」..でも、とてもうれしそう。
そんな二人の姿を見ながら、とても幸せな時間を過ごしました。
救命講習に参加してきました。
先日、さいたま市消防局が行う、「上級救命講習」に参加してきました。
「普通救命講習」には、何度か参加したことはありましたが、「上級救命講習」は、なんと朝9時から夕方5時まで...。普通救命講習では学べない、”子供の救命”が学べるところが参加したかった理由でしたが、7時間という、あまりに長い講習会に、当日までとても不安でした。
実際には、座学はほとんどなく、実技が主で、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を何度も何度も行いました。
教室のすぐそばにある、さいたま市の養護施設にAEDが設置してあります。使用することがないのが一番ですが、万が一、使わなくてはならない時、講習会を何度も受けていれば、受けたことのない人よりは全然違うかな、助けたいと思う気持ちを、実際に行動に移せるだろうなと、思っています。
先生サンタからX´masプレゼント♪
毎年クリスマスには、精勤賞のはんこを1つずつプレゼントしています。
地味ですが、子どもたちは結構よろこんでくれます。
「他にもプレゼントの欲しい人は、先生サンタが、宿題をプレゼントします♪」
の声かけに、昨年に続き、今年も、誰も私にプレゼントをほしがりませんでした...。
教室のホームページ写真の主役・こうきくんの最近
大塚珠算教室のホームページ写真の主役のこうきくんは、ここ、緑区三室の教室の生徒さんです。あの写真を撮ったのは一年前。この写真は、3年生になった最近のこうきくんです。
長女が小学校の先生になりました。
うちの教室の一期生の子が、第一希望だった、都内の小学校に就職が決まりました。
連絡があったのは、先月10月20日のことでした。
今までがまんしましたが、嬉しくてどうしても話したくなり、ブログに書いてしまいました♪