そろばん生徒募集!おためし教室、随時受け付けています。
- 創立52周年を迎えました。
- 段位合格者(R3.2.3現在)
べっしょ教室
- 必ずマスクを着用してください。
- 2月22日(月)、24日(水) 段位模擬テスト
- 2月24日(水)、26日(金) そろばん進級テスト
三室おぶさと教室
- 必ずマスクを着用してください。
- 2月 9日(火) 九九テスト
- 2月25日(木) 段位模擬テスト
- 2月25日(木)、27日(土) 進級テスト
- おぶさと教室ブログ(2月13日更新)
さいたま市緑区三室と南区別所のそろばん教室
年長さんや低学年のお子さんには、数やそろばんに親しみやすい指導、3級以上の上級者にはより高い目標を設定して向上心を高める指導を行うなど、1人ひとりの進み具合やレベルに合わせて指導しています。
そろばんの指導と併せて、頭の中でそろばんの珠を動かし計算する「そろばん式暗算」を指導しています。「そろばん式暗算」を習得することで、暗算力、計算力が飛躍的に向上し、算数の成績の向上が期待できるだけでなく、教室を卒業した後も「日常生活に使える暗算力」が身につきます。
園児から中学生まで、同じ教室でおけいこすることを通じて、大切な挨拶、助け合い、我慢、上下関係の関わり合いといった集団の中での個人のあり方等を必要により個別に又全員に対して指導することで、個性的で社会に適応できる少年・少女の育成に努めています。
•段位取得者を毎年多数輩出、社会に出て通用する珠算技能の取得を目指しています。(段位取得者はこちら)
現在、段位取得者を筆頭に、高校1年生から年中さんまで、9校の生徒さんが通っています。
かけざん九九の習得のために、月に一度、かけざん九九認定テストを行っています。
現在、段位取得者を筆頭に中学3年生から年中さんまで、22校の生徒さんが通っています。
そろばん学習によって、こどもたちのさまざまな能力を向上させることが、多くの知識者により証明されています。
科学的な分析では、次の6つの能力アップに驚異的な効果を上げると言われています。
学校の勉強は左脳中心のため、偏ってしまいがちです。また、人間は年を取るにつれ、左脳だけを酷使し、右脳を使わなくなると言われています。そろばん学習は右脳を育て、脳全体を活性化します。
年長さんより
園児、低学年児童には、無理なくおけいこが進められよう、専用教材を使用し、丁寧に指導しています。
おためし教室、別所教場にて随時受け付けています。お申込みはこちら。
※三室おぶさと教場の年内の生徒募集は終了しました。
平日の2部は、混み合っています。行き届いた指導を行うため、年小者、入門・基本練習者は、できるだけ1部をご利用ください。
火よう日は、1部と2部の間に『16:10~17:00の部』があります。
|
火曜日 | 木曜日 | 土曜日 |
1部 | 午後4:00~4:50 | 午後4:00~4:50 | 午前9:00~9:50 |
午後4:10~5:00 | |||
2部 | 午後5:00~5:50 | 午後5:00~5:50 | 午前10:00~10:50 |
3部 | 午後6:00~6:50 | 午後6:00~6:50 | 午前11:00~11:50 |
月曜日 | 水曜日 | 金曜日 | |
1部 | 午後4:00~4:50 | 午後4:00~4:50 | 午後4:00~4:50 |
2部 | 午後5:00~5:50 | 午後5:00~5:50 | 午後5:00~5:50 |
3部 | 午後6:00~6:50 | 午後6:00~6:50 | 午後6:00~6:50 |
お申込み・問い合わせは下記のお問い合わせフォーム、または電話にて受け付け致します。是非、日にちに余裕を持ってお問い合わせください。
①お名前②学年③学校名④ご紹介者名⑤体験希望日時をお知らせください。
※不在時もございます。留守番電話の際は、何か一言でもメッセージを残していただければと思います。宜しくお願い致します。